肩こり・四十肩・五十肩について

特徴としては、ある一定の角度より腕を上げようとすると痛みが強く出ます。
特に後ろに手をまわして帯びをしめたり髪を結うような動作で痛みが強く出現します。冷えることによっても痛みが強まります。
炎症が強く出ている場合は夜間痛といって寝ている時に強い痛みが出る場合があります。寝返りをうつことさえも辛くなってしまいます。また特徴としては予後は良好ですが、完治するまでにしばらく時間がかかってしまうので早めの施術をお勧めします。
肩こり・四十肩・五十肩の要因
はっきりとした原因は不明ですが、加齢によって肩周辺の筋肉や関節包などが 柔軟性が失われたり癒着などが原因と考えられます。寒い季節に特に痛みが出やすいです。
肩こり・四十肩・五十肩の施術
夜間痛が出ているような強い炎症期には無理に肩を動かすことはせずに、回りの筋肉をマッサージによって緊張をほぐして環境を良くしていきます。
強い炎症期を過ぎた時点で積極的に運動療法を行い、二次的な関節包や骨膜の癒着、筋肉の萎縮の発生を防止します。具体的には手技によって肩関節や胸椎、頚椎、肩甲骨などの 動きを良くして関節可動域を広げていきます。肩の痛みによる代償作用で背中の筋肉や肩甲骨の 周りの筋肉への負担が大きいので背中も全体的にほぐしていきます。
また自宅でご自分で出来る運動法もご指導致します。
施術の流れ
-
STEP1 先ずカウンセリングにて、しっかりとお身体の状態についてお話しを聞かせていただきます。
-
STEP2 どの角度にて一番痛みが出るのか。痛みが強く出ないように慎重に調べていきます。
-
STEP3 しっかりと検査をしたうえで、施術をしていきます。肩甲骨の動きは大切なので、様々な方法で動きを良くしていきます。
-
STEP4 最後は首を整えて終了です。肩と首は一体なので大きく影響しあいます。
当院の施術について
関連ブログ
-
施術事例【2年間つづく左腕の痛み】
-
施術事例【足の捻挫の古傷で肩こりも起きていた!?】
-
施術事例【左の肩こり☆☆】
-
症例報告【マタニティの方の肩甲骨の症状】
-
症例報告【肩の位置が戻り辛くなっている!?】
-
症例報告【肩甲骨外側の痛みとゆがみ】
-
症例報告【肩甲骨のズレにより、痛みや張りを出す肩こり】
-
症例報告【肩こりによる血行不良】
-
症例報告【肋骨のズレは首の張り感を強く出す】
-
症例報告【肩甲骨のズレで肩こりがつらくなる!?】
-
症例報告【肩こりと首こりはデスクワーク時に感じる】
-
症例報告【肩こりからくる頭痛】
-
ひどい肩こりに効くおすすめストレッチ
-
症例報告「ヘルニアによる肩の痛みと骨盤の歪み」
-
症例報告「右肩の可動域制限」
-
症例報告「肩の痛みの改善例♪」
-
症例報告「肩甲骨の痛みと筋肉」
-
症例報告「五十肩の痛み」
-
症例報告「首・肩こりの症例!」
-
症例報告「お腹の張り感」