ソックスの効果♪|痛くない整体・骨盤矯正モルセラ

お知らせ

ソックスの効果♪

お知らせ

 

こんにちは。

渋谷にある整体・骨盤矯正モルセラの大森です。

 

 

今日は、当院でのセルフケアグッズとしてオススメさせていただいている

 

アティーボ・ハイソックス】についてご説明致します!

 

皆さんも足から健康を保ちましょうね!!

 

 

 

そもそもどんなものなの

 

グラント・イーワンズさんが出している商品の一つです。

このソックスは、特殊な繊維を含んでおり、効果として様々なものがあります。

また、ハイソックスタイプでもあるので、ひざ下までのふくらはぎをしっかり覆うことで、段階的着圧を作り出しています。

 

 

それぞれの特徴をまとめたので、見ていきましょう。

 

 

光電子

純度の高い遠赤外線セラミックスと、さらに特殊なファインセラミックスを練りこんだものです。体温を吸収して、遠赤外線をふく射し、保温する働きがあります。

また、他の過熱エネルギーを利用した赤外線放射とは異なり、体温以外の熱源を使わず、安全に保温できる魅力的な素材となっております。

 

・体を保温する

・汗をかいても快適

 

この二つが特に期待できる繊維になっております。

 

 

 

段階的着圧

男性、女性それぞれに共通することとして足の血流が悪いことが挙げられます。

 

おおよそ、人体の血液量の約15%が骨格筋に分布しているといわれ。

下肢への血液量を考えた時に、ペットボトル約一本分(500ml前後)の血液が下半身にあると言われております。

 

運動習慣のない方や通勤などであまり歩くことのない方は特に足などの筋肉活動量が減ってくるので、足からの血液やリンパ液が戻り辛いことが考えられます。

 

このソックスは、段階的着圧を足首・ふくらはぎにかけることで、それらの血液やリンパ液を心臓に送り返すことをサポートしてあげる効果があります。

 

このソックスを履いている方から、「足のむくみ感や重だるさなどがスッキリした」といったお声をいただくことが多いのはこの為です。

 

 

 

 

 

テーピング加工によるアーチ構造の機能アップ

 

 

これは足裏アーチの画像と足のバランスを比較した画像になります。

 

 

 

 

 

何キロもある体重を支えるのに、足裏はアーチ構造を形成しその中でバランスを取っています。

 

ですが、文明文化の発展により、靴の進化や家の中でもあまり歩かなくてよい生活が送られるようになりました。靴文化がまだなかった江戸時代と比べると現代人はこのアーチ構造が保てなくなり、ひざ股関節など様々なところに負担を感じるようになりました。

偏平足O脚、足裏にできる魚の目外反母趾なども足裏アーチが大きく関係しています。)

 

 

このソックスをキチンと履いていただくことでアーチ構造を正常に保とうとする働きがあります。

 

 

 

 

 

左側の画像は上から

右側の画像は土踏まず側から撮りました。

 

靴下の上の部分にある通り、横アーチを閉めてあげることにより引き上げ、

土踏まず側も同様に筋肉を近づけることにより、内側のアーチを引き上げます。

 

これらによりアーチ構造を保ち、体の不調を足から改善へ導いていきます。

 

 

 

 

 

長くなりましたが、これら3つが特徴になります。

これを読んで気になった方はお気軽にスタッフまでお申し付けください♪

 

 

足からも健康を作っていきましょう!

 

 

 

品川接骨院
診療のご案内
診療時間
月~金 9:30~20:00
土 12:30~17:30
JR大井町駅より徒歩10分
京急青物横丁駅より徒歩7分
京急新馬場駅より徒歩5分
品川シーサイド駅

品川接骨院オフィシャルサイト

ALL